
匿名のAID精子提供のこれから
第三者から精子提供減少 新規の不妊治療受け入れ停止のニュースがありました。 「慶応大学病院は、必要な精子の量を確保できなくなったため、先月から新規患者の受け入れを停止。病院では、生まれた子どもが精子の提供者に関する情報の開示を求めるなど、「出自を知る権利」が広…

VERY「家族のコトバ」(2018年10月号)に掲載されました
本日発売のVERY「家族のコトバ」(2018年10月号)に掲載されました。 はじめに、 私の半生にも渡る話を丁寧に聴いてくださり、時にはボロボロと涙を流してくれたライターの三尋木志保さん。素敵に、そして上手に構成してくれた凄腕編集者の磯野さん。VERYの取材で…

育てたい欲求、ある。
妊活がうまくいかなくて、行き詰まって、どうしてこんなに苦しんいんだろう・・・と思っていた頃、発達心理学者エリクソンのライフサイクル論を知り、すごーーくそれが面白くて腑に落ちました。35歳でした。 人生を8つの発達段階に分けるのですが、 1、乳児期前期(0歳~1…

「普通」に妊娠したかった
「普通」という言葉。妊活中の人も惑わされたり、翻弄されたりしますね。 生き方なんて人それぞれでいいじゃない、と言いますが、日本の暮らし、まだまだ「普通」が楽です。 普通に結婚して普通に子供産んで・・・普通に家族になって・・・ 普通大好き。普通安心。普通という病…