ごあいさつ

(現在カウンセリングは子育て中のため休止中です、取材や講演、イベントは実施してます)
鎌倉にある不妊当事者によるピアカウンセリングの相談室です。流産、死産を経て、2019年男の子を養子として迎えました。

養子を迎えるまでの不妊の悩み、人生の行方を模索しながら葛藤した日々を綴ったエッセイを夫婦共著で2020,9月にKADOKAWAより出版いたしました。
「産めないけれど育てたい。不妊からの特別養子縁組へ」

ピアとは「仲間」という意味をもち、同じ経験をした人がカウンセラーであることで相談者が心を開きやすいという観点から1970年代アメリカで広がったサポートのひとつです。赤ちゃんが授からない、赤ちゃんを失う、その苦悩は友達や親には相談しにくくひとりで抱えていたことが私にもありました。相談室では少しでも話しやすい環境作りを心がけています。

counseling menu

不妊のお悩み
流産・死産のグリーフケア
特別養子縁組でパパママになる

OUR SERVICES

カウンセリング
60分 8,000円 / 90分 11,000円(現在休止中です)オンラインカウンセリングをベースに1対1で行うマンツーマンと、夫婦のカップルカウンセリングを実施しています。電話も対応可能です
もっと読む
講演や講師
現在不妊で悩んでいる方のサポートの他に、大学生向けに妊娠・出産の知識を学ぶ授業を一年に数回しております。困難な妊婦さん、乳児院で暮らす赤ちゃん、特別養子縁組の制度について、ほとんどの人が触れたことの
もっと読む
取材、連載コラム
私は不妊です。と公表できる人はまだ少ないかもしれません。自然に授かる人がいる中で、病院で手を施しても子を得られないとは必要なければ言いたくないと思います。だけど、当事者が無言であればすぐに気持ちは埋も
もっと読む
みんなで語る「コウノトリの会」
定期的にテーマを変えて開催。定員5名ほどの少人数のグループカウンセリングです。開催日はブログにてお知らせします。
もっと読む
カウンセリング料金・お申し込み
カウンセリング料金とお申し込み・お問い合わせ (重要なお知らせ) 現在個別のカウンセリングは休止しています。 (=お仕事の依頼はこちらから) カウンセリング料金 60分8,000円、90分11,0
もっと読む

FROM OUR CLIENTS

コウノトリの寄り道ブログ

厚生労働省主催 特別養子縁組オンラインシンポジウム登壇
厚生労働省主催 特別養子縁組オンラインシンポジウム登壇
2023年2月19日
2023年2月4日に行われた特別養子縁組オンラインシンポジウムに養親として登壇いたしました。配信は生放送なので、本番1回きり。たくさんのカメラ、スタッフ・・・残り時間を表す大きなデジタル時計!緊張しました。 本番、司会の元朝日新聞社の冨岡さん、あっせん事業者ベアホープ橋田さんに助けられ終了。 打ち合わせよりも、反省会の方が盛り上がって長かった記憶。
多様性:よだかれんさんと大学の授業
多様性:よだかれんさんと大学の授業
2022年11月20日
不妊当事者として時々大学のゲストスピーカーをしています。現在不妊、特別養子縁組の悩みをお持ちの方のためのサポートは私の活動の主な軸ですが、次世代への体験談もやりがいのある仕事の一つです。それはやがて彼らが30代になった時に必ず不妊に悩む友人はいて、彼らも当事者になるかもしれないからです。その時に周囲から区別されることなく生きてほしいし、区別する側にもなってほしくないな、幸せの
日本財団ジャーナル「子どもたちに家庭を。」取材
日本財団ジャーナル「子どもたちに家庭を。」取材
2022年10月2日
2022年10月【子どもたちに家庭を。】「血のつながりがない」事実は家族の土台。日本財団ジャーナルさんの特集「子どもたちに家庭を」の連載として取材が配信されました。 後半に書いてある、「“産めない自分”という劣等感」についてはぜひ読んで欲しいです。日本で養子縁組をするのは、ほとんどが不妊経験者です。産めない不妊という自分をどう考えているか、自分の心の声を聞いてください。

Customer LIST

Call to Action