活動履歴・お仕事依頼

ホーム / 活動履歴・お仕事依頼

池田麻里奈へのお仕事のご依頼は、メール(info@kounotori.me)にお願いします。

お仕事は下記のようなテーマで承っております。

講演
それぞれの項目で当事者、医療従事者、企業向けに対応しています。

・不妊治療中の当事者の揺れる気持ちについて
・不妊カウンセラーとして当事者支援でできること
・妊活中の夫婦のコミュニケーション術
・体験談発表(不妊・流死産)
・流死産した人の気持ち、必要なグリーフケア
・新しい家族の形「特別養子縁組」
・大学生向け卵子の老化・命の大切さ

料金

講演料1回50,000円〜(税別、2時間拘束)
原稿料10,000円〜
※東京・神奈川の場合、交通費は無料です
※大阪・名古屋・福岡など、出張が伴う場合、交通費・宿泊費は別途実費を精算させて頂きます。

活動履歴

講演・取材・記事掲載

連載

日経ARIA「そして・・・母になった 不妊治療からの特別養子縁組へ」
1回 不妊治療を経て子宮全摘 「産めないけれど、育てたい」
2回 血縁のない子を愛せるか? 夫婦の運命を変えた電話
3回 生後5日目の赤ちゃんと初対面 親子の日々が始まった

ランドリーボックス「選ぼう。わたしのミライ」

講演

2023年
厚生労働省主催 特別養子縁組オンラインシンポジウム登壇
成城大学ゲストスピーカー
2022年
成城大学「わたしたちの一人ひとりの小さき声を大切に:わたしのライフストーリー」ゲストスピーカー
日本生殖心理学会 継続研修講義

2021年
成城大学 命の授業
日本生殖心理学会 継続研修講義

取材

2021年
雑誌Oggi「人生のターニングポイント」
エコマム「家族のカタチ」
たまひよオンライ「血のつながらない子を、本当に愛せるのか…。不安と葛藤」

TBS グッとラック特集「特別養子縁組」
ヨガジャーナル
FNNニュース Live News イット!1月放送動画

「特別養子縁組」で親になる 「育てたい」息子をむかえた夫婦

女性誌GLOW「新しいコトに挑戦する人が素敵です!Case1|特別養子縁組で念願の「親」になる
産経新聞「素直につづる特別養子縁組」(1月25日掲載)

2020年
telling,
前編 結婚、不妊治療と流産。理想の「普通」を追い求めた日々
後編 命のぬくもりをつないでいく。 特別養子縁組で家族を迎えた不妊ピア・カウンセラーの池田麻里奈さん

FNNプライムオンライン特集夫婦のカタチ「産めないけれど育てたい」不妊治療、死産を経て養子を迎えた夫婦の決意

日経ビジネス「僕らの子育て」
前編 IT社長が養子縁組を経験して学んだ「子育て」と「組織運営」
後編 IT社長が養子を育てながら考える「リーダーシップ」と「成長」

ランドリーボックス「寄り添って、伝え合う」養子を迎えた夫婦が、何度も描き直してたどり着いたパートナーシップのあり方

AbemaTV のニュースの本質を探るリアリティショー番組Abema Primに養子縁組ファミリーとして出演「血の繋がりを超えた“多様な家族の形”特別養子縁組・里親制度を知る」

ウートピ
第1回 フルタイム勤務で妊活していた日々。養子を迎えた彼女が、当時の自分に伝えたいこと

第2回 「育てたいと願う大人もいる」妊娠・育児に悩む親に知ってほしいこと

第3回 シングルファザーの家庭で育ち、実感した「育ててくれる人」のありがたさ

VERY「現在ママ2年生、“不妊治療から特別養子縁組で息子を迎えるまで”

日好書好「産めないけれど育てたい。」池田麻里奈さんインタビュー 特別養子縁組を選択した、私の幸せ 

9月 夫婦共著で本を出版しました「産めないけれど育てたい。不妊からの特別養子縁組へ(KADOKAWA)

ジネコ2020春号、夏
her story vol.65[前編]】長きにわたる不妊治療、流産、死産を乗り越えて
【her story vol.65[後編]】二度の流産、死産、子宮全摘出を体験したその後…

日経ARIA これからの家族のカタチ 不妊治療、死産を経て43歳で「養子」という決断 掲載

2019年

6月 立正大学 心理学部臨床心理学科キャリアとライフ「命を考える」講師

4月 成城大学 「命を考える」講師と、乳児院見学の課外授業を行いました。

1月 amuelle 「話の切り出し方が大切!夫に快く不妊検査を受けてもらうには!?」記事監修しました。

2018年

8月 MERILに「妊娠だけじゃない、不妊の本当の悩みと解決策」が掲載されました。
不妊治療は必要?/不妊治療のタイミング /不妊治療に夫婦で協力的に取り組む方法3選 /夫が協力的ではない場合の解決策

7月 朝日新聞社とYahoo!ニュースの共同企画による連載記事「平成家族」で活動を取材していただきました。

週刊女性(7月24日号)の特集記事「高齢出産のリアル」に取材していただきました。大学の授業で次世代に伝えていること、自分の妊活中の仕事のこと、夫婦の関係のことなどが1Pにわたり掲載されました。

周産期の喪失におけるコミュニケーションスキルトレーニングに死産経験者としてゲストスピーカーをいたしました。医療関係者(助産師・看護師)さんとの交流では毎回発見があります。

6月 心理学部臨床心理学科「キャリアとライフ〜命を考える」講師(立正大学)

5月 「カラダのキモチ」監修記事が掲載されました。
・夫婦で仲良くする妊活の7つの心得(5/17)
・イライラ落ち込み…妊活ブルーの対策は?(5/24)
・妊娠中のストレスは誰に相談すればいい?(6/7)

2017年

WAKOMO会イベントで協力したアンケートの結果が朝日新聞に大きく掲載されました。「励ましが悲しみ深めることも

8月 妊活ひろば「夫婦の上手なコミュニケーション術」講師(杉並区)

7月 立正大学心理学部臨床心理学科「キャリアとライフ〜命を考える」講演

6月 不妊カウンセリング学会「不妊カウンセラーとしての役割」発表
5月「小さな命をなくした体験を語り合う会ー流産・死産という悲しみについてー」(WAKOMO会


(NHK WEBNEWS 小さな命なかったことにしないで)

4月 成城大学「命を考える」講師

2016年
11月 こうとう子育てメッセの里親体験談発表のトーク進行を務めました。(ママリングス協働事業)

成城大学 全学部共通教育科目キャリアモデル・ケーススタディ「命を考える」ゲストスピーカー

img_8139

10月 港区助成事業「流産・死産を乗り越えて」死産体験談をお話ししました。(Molive主催

4月 立正大学心理学部臨床心理学科「キャリアとライフ〜命を考える」講演

12974353_1021940897875930_3324192510966532170_n-e1461573732562-600x390

不妊の不安を解消したい!不妊カウンセラーってどんな人?で紹介されました@ルナルナ

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-21-17-50-42

不妊治療のやめ時を考える4回シリーズの第4回目にコウノトリこころの相談室の活動とコメントが掲載されました@産経新聞

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-11-15-47-02 %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-11-15-46-50

連載トンネルを抜けて〜養子という選択@産経新聞

mainichi

2015年12月 ジネコ妊活セミナー、不妊当事者として講演

jineko

名称未設定

9月 「もうひとつの選択肢、養子縁組を考える」講演 松田ウイメンズクリニック様(NPO法人Fineコラボ企画)

名称未設定

6月  「乳児院の現状〜わたしたちにできること」講演

グループカウンセリング「コウノトリの会」

(2017年)
3月 不妊治療やめどき会
2月 流産・死産を経験したヒナの会
1月 妊活モヤモヤワークショップ
10月 第5回養子縁組セミナー〜ゲスト小林さんご夫婦

p1130019

8月 夏の妊活モヤモヤ会&ワークショップ
6月 もうひとつの選択肢、養子縁組を考える〜ゲスト吉田奈穂子さん
画像

5月 不妊治療もやもや会(スーパーフードおにぎり、ショウガ温灸体験)

kounotori

4月 流死産を経験した女性の会

(2016年)

1月 もうひとつの選択肢、特別養子縁組を考える

IMG_1307

(2015年)

12月 不妊治療のやめどき夜会
11月 流死産を経験した女性の会

名称未設定

10月 もうひとつの選択肢、養子縁組を考える

8月

不妊治療をしている方の会
流死産を経験した女性の会

(2013年)

TEAMラ・ポルタ(ピアカウンセラーによる不妊支援団体)「どうしてますか?不妊治療中のきもち」講演会で体験談をお話しました。

他団体との活動

・2010年〜2016年 児童養護施設退所後の若者支援団体にてサポート(NPO法人日向ぼっこ)

・2011年〜2017年 不妊電話相談、グループカウンセリング、対面カウンセリング(NPO法人Fine)

・2013年〜2017年 「妊娠を望む方のための基礎講座」(杉並保健所、PICA)お話会進行

・2014年〜 18歳以下の子供の電話を受ける団体の研修企画運営(NPO法人しながわチャイルドライン)

その他


6月 ジャパンタイムズ掲載「The true cost of fertility treatment in Japan」「不妊大国の日本」の現状。医療者、研究者、当事者団体、それぞれの方の取材がまとめられており、当事者としてコメントしています。


不妊治療ステップアップベストガイド

「不妊治療ステップアップベストガイド」

(エス・エム・エス 2014/4/25発売)にインタビューが掲載されました。


産経新聞に取材記事が掲載されました。「子供がいない家庭は未完成だ」という意識があったこと、乳児院でボランティアを始めてから「血のつながりはなくても子供に物事を教えることはできる。自分の子供ができなくても、何も残せない訳じゃない」


2013年2013_poster

○聖路加看護大学の「ペリネイタル・ロス看護者研修」にて、受講生に死産の体験談をお話しました。


AERA2013.10.28号「どこまでして産みたいですか」アンケートに不妊当事者として協力しました。


2011年

「こうのとり追って(毎日新聞)〜不育症」取材を受けました。こうのとり追って:第3部・不育症/2 「血栓予防に」朝晩注射


2Q==

いままでの不妊・不育・養子縁組の連載がまとめられ1冊の本になりました。第5章「不育症の苦しみ」に掲載されています。

(内容)子を産むことはこんなに難しいことなのか……?
抗えない「卵子の老化」、男性不妊、不育症患者140万人、“的中率99%”の新型出生前診断、高くない不妊治療の成功率、のしかかる心身の負担――。2011年に平均初産年齢が30歳を超え、晩産化が加速する日本。「卵子の老化」が進み、いざ妊娠を考えた時に高いハードルに直面する人が少なくない。思い悩みながら、幸せを求め続ける人々の姿を追った、反響殺到の本格的ルポ。


2009年

「不妊と多様な選択~インタビュー調査から見えてくるもの~」インタビューに協力しました。

勉強会・シンポジウム参加記録

2017年
1月 性虐待被害〜子どもの声に耳を寄せて〜講師:山田不二子先生(しながわチャイルドライン)

2016年

11月 思春期の性を深く理解する〜講師:村瀬幸浩先生(しながわチャイルドライン)
10月 家族の難しさ・困難に心傾けて〜講師:東京成徳大学子ども学部 下浦忠治先生(しながわチャイルドライン)
9月 社会的養護における当事者参画を考えるシンポジウム(IFCA)

ケビン・グラービン博士によるライフデザイン・カウンセリング実践ワークショップ(日本キャリア開発研究センター)

5月 社会的養護について〜ゲスト里親さん(東京都ゆる育児研究会)
4月 修復的対話の進行役養成ステップアップセミナー 講師:山田由紀子先生(NPO法人対話の会

第4回ピア全期合同研修会 講師:平山先生、小倉先生(NPO法人Fine)

2015年
1月 「自分を愛する力」の育て方〜みんな違ってみんないい〜講師:乙武洋匡先生 (3keys)
心の声に気づく向き合う−子どものサインをどう受け止めるか(よこはまユースシンポジウム)
2月 ソーシャルワーカーから学ぶ「子どもたちとのよき出会いのために」講師:山下英三郎先生
出生前診断とその国際動向2(国際シンポジウム2015 未来の胎児と医療を考える会)
3月 社会的養護と養子縁組 国際シンポジウム
4月 子供の家庭養育に向けた情報交流会(日本財団)
養子の日キャンペーン ~大人たちから子どもたちへ 『家庭』という贈りもの~
8月 ゆる育児研究会 プチ講義
11月 子供の家庭養育に向けた情報交流会(日本財団)
「虐待事件から見えてきたもの」~SOSはなぜ届かなかったか~(しながわチャイルドライン)

2014年

4月 「第一回養子の日記念 養子縁組団体フォーラム」(日本財団)

5月 第34回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 (日本不妊カウンセリング学会)

7月 不妊についての普及啓発講演会 『不妊治療ってなんだろう 理解することから始めよう』(杉並区)講師:平山先生

8月 「話してみよう不妊のこころ〜言えずにいた気持ち〜」(渋谷区)講師:石井先生

児童養護施設の子供、里子との交流会(日向ぼっこ)

グループワーク勉強会(ピアカウンセラー)

第一回ピアの今を語ろう(ピアカウンセラー)

生殖補助医療の法制化 ̶その問題点と課題・AID を中心にー

9月「思考の悪循環をとめる」ワーク・ショップ(Npo法人Fine トパーズ)

10月 児童養護施設の子供、里子との交流会 振り返り(日向ぼっこ)

虐待を受けた子どもに寄り添う 講師:子ども虐待防止センター理事長 松田先生(チャイルドライン)

「子ども権利条約ワーク」講師:CL支援センター理事 田澤氏(チャイルドライン全国研修)

11月 よみがる子どもの輝く笑顔 講師:天野先生

「聴く」ということ ロールプレイ 講師:TAコミュニティ研究所 臨床心理士 末松先生

12月 ロールプレイで体験する修復的対話フォーラム(山下英三郎先生、弁護士 山田由紀子氏)

2013年

2月 里子サロン(NPO法人日向ぼっこ) 里子を集めてそれぞれの悩みを話しあう交流会

座学勉強会「社会的養護〜国連と日本〜」(里親の学校)

3月 第1回不妊ピアカウンセラー勉強会(NPO法人Fine)

4月 第5回カウンセリング公開講座「知りたい! わかってほしい! 妻のホンネ、夫のホンネ!」(NPO法人Fine)

養子縁組あっせんを考える院内集会(民間養子あっせん団体有志)

5月 「すべての赤ちゃんに愛情と家庭を」シンポジウム(日本財団)

第12回日本不妊カウンセリング学会〜「聴く」を語る(日本不妊カウンセリング学会)

6月 第32回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 (日本不妊カウンセリング学会)

10月 第33回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 (日本不妊カウンセリング学会)

11月 チャイルドライン受け手養成講座(チャイルドライン)

2012年

6月 不妊ピアカウンセラーグループ自主勉強会

7月 不妊ピアカウンセラーグループ自主勉強会

2010年

9月 赤ちゃん縁組みは愛着障がい防止の最前処遇策〜愛知県の児童相談所28年間の実績から(社会福祉法人杜の会)

10月 ゆりかご講座(民間養子縁組団体)

12月 虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える援助研修会(社会福祉法人杜の会)

2011年

3月 児童養護施設訪問(三鷹)

4月 AIDで生まれた当事者が語る「父と母以外の誰かがあなたを産んだとしたら」(第三者が関わる生殖技術について考える会)