特別養子縁組制度により養子を迎え子育てをスタートした私たちですが、今回は夫がパパとして取材を受けました。
妻側のことは私がピアとしてお話しできるのですが、夫の気持ちや葛藤、子育てスタートしてどうなの?という部分を知りたい、聞きたい、という声をクライエントさんからよく言われます。こちらの記事は日経ビジネスなのでビジネスの話題も多いですが、血縁のない子育てを突然スタートしてどう暮らしているか、向き合っているかも語っています。興味のある方は覗いてみてください。
ライターはジャーナリスト宮本さんです。鋭い視点の質問多々、ありがとうございました!!夫が感動していました。
1975年生まれ。不妊ピア・カウンセラー。「コウノトリこころの相談室」を主宰。28歳に結婚後、妊活をスタート。人工授精、体外受精、10年以上の不妊治療では二度の流産、死産を経験。子宮腺筋症で子宮全摘。44歳で生後5日の養子を迎える。数々のメディアや、大学で講演活動を行うなど、実体験を語っている。これまでの体験を綴ったエッセー、夫婦共著「産めないけれど育てたい。不妊からの特別養子縁組へ」2020年9月出版(KADOKAWA)