子どもがいなくても価値がある!WINKシンポジウム2022に登壇しました

子どもがいなくても価値がある!WINKシンポジウム2022に登壇しました

WORKS, お仕事, 養子縁組
現在私は養子を迎え子育て中ですが、その前の15年以上は夫婦2人の生活を送っていました。ほとんどは妊活・不妊治療をしていて、子どもがいないことで社会の中で生きづらさを感じていたことも多々あります。 今回ご縁がありまして、一般社団法人WINKさんの設立1周年記念イ…
もっと読む
子どもを育てたいと願う人へ(特別養子縁組制度特設サイト)に特に夫が協力しました

子どもを育てたいと願う人へ(特別養子縁組制度特設サイト)に特に夫が協力しました

養子縁組
厚生労働省のホームページ内の「子どもを育てたいと願う人へ(特別養子縁組制度特設サイト)」に養子縁組家族として私たちが協力させていただきました。動画、記事、リーフレットでご覧いただけます。 【PR】厚生労働省 特別養子縁組制度広報啓発動画 https://www…
もっと読む
【12月3日(金)オンラインイベント】先輩教えてください!特別養子縁組ってどういうものなの?

【12月3日(金)オンラインイベント】先輩教えてください!特別養子縁組ってどういうものなの?

WORKS, 養子縁組
現在コラムを連載しているランドリーボックスでイベントをいたします。代表西本さんとの「特別養子縁組」をテーマにした対談スタイルです。生後まもない赤ちゃんを養子として迎え、早くも3年が経過しようとしています。不妊治療中には1年1年過ぎて行くことがただただ怖く感じた…
もっと読む
生後5日目の赤ちゃんと初対面 産みの親の存在 (日経ARIA)

生後5日目の赤ちゃんと初対面 産みの親の存在 (日経ARIA)

WORKS, 養子縁組
日経ARIA「そして・・・母になった」の連載3回目、最終回が公開されました。 私たち、家族になれるの?その答えははっきりと断定できないまま、研修や勉強を重ねて、最後は信じるしかなく突き進んで迎えたこの日。どんなことで「家族」と呼べるのか、「家族」を感じるのか、…
もっと読む
産経新聞「素直につづる特別養子縁組」

産経新聞「素直につづる特別養子縁組」

WORKS, 養子縁組
1/25(月)産経新聞の誌面(文化)に「素直につづる特別養子縁組」と題して「産めないけれど育てたい。不妊からの特別養子縁組へ」の本の紹介とともに特別養子縁組の家族の暮らしを掲載していただきました。ネット記事と違い、新聞は興味関心の無い多くの読者にも目に止まり知…
もっと読む
Abema Prime 血の繋がりを超えた“多様な家族の形”特別養子縁組・里親制度を知るに出演

Abema Prime 血の繋がりを超えた“多様な家族の形”特別養子縁組・里親制度を知るに出演

WORKS, 子宮内膜症〜子宮全摘, 養子縁組
AbemaTV「Abema prime」に養親ファミリーとして出演しました。放送が無事に終わりホッとしてます。私たちは最初の数分のVTRのみですが、その後1時間、時代について変わりゆく家族について真面目に考える番組でした。とは言っても専門家が難しい話をするので…
もっと読む