
ごあいさつ
鎌倉にある妊活当事者によるピアカウンセリングの相談室です。
流産、死産を経て夫婦2人生活をしていましたが、2019年養子を迎え3人家族になりました。あらゆる立場のピアとしてお話をお伺いいたします。
プロフィール
不妊カウンセラー/家族相談士 池田麻里奈
1975年生まれの整理整頓好きな山羊座。30歳で妊活スタート、流産、死産を経験。子宮腺筋症が悪化し2017年末に子宮全摘出。寄り道ばかりの人生の中で「幸せの価値観」や「家族の意味」を深く考える。乳児院抱っこボランティア、児童養護施設退所後のサポート経験あり。赤ちゃん養子縁組、子どもの人権に関心をもつ。不妊に悩む当事者支援をすると同時に、大学で「命を考える」をテーマに講演を行い次世代へのメッセージを発信。2013年当事者として妊活・流死産・養子縁組相談の「コウノトリこころの相談室」を開く。2019年、生後5日の赤ちゃんを養子に迎え3人家族になりました。
(資格)
NPO法人Fine認定 不妊ピア・カウンセラー取得(2011年)
NPO法人日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー取得(2014年 )
一般社団法人 家族心理士・家族相談士資格認定機構認定 家族相談士取得(2015年 )
(お仕事履歴)
講演:立正大学「キャリアとライフ〜命を考える」、成城大学「キャリアデザイン科目キャリアプランニングプログラム/アドバンス・プログラム」
お話会ファシリテーター:杉並保健所・PICA「妊活ひろば」
勉強会ゲスト:聖路加看護大学「ペリネイタルロス研修」、不妊クリニック、産婦人科病院
連載:日経ARIA「そして・・・母になった」、ランドリーボックス「選ぼう。わたしのミライ」
雑誌掲載:日経エコマム、VERY、Oggi、Glow、からだにいいことpreco、STORY、ジネコ
新聞掲載:産経新聞「不妊治療のやめ時を考える」「連載トンネルを抜けて〜養子という選択」、毎日新聞「不育症乗り越え」、朝日新聞「流産や死産、励ましで苦しむことも」
(所属団体)
NPO法人しながわチャイルドライン
NPO法人不妊カウンセリング学会
NPO法人日本家族カウンセリング協会
NPO法人Fine(〜2017年)
NPO法人日向ぼっこ(〜2016年)
(ボランティア経験)
乳児院抱っこボランティア/地域子育てサポートメンバー/児童養護施設サポート/不妊当事者支援
(WAKOMO会)流産・死産のグリーフケアグループWAKOMO会メンバーです。「お空の天使パパ&ママの会(WAIS)」「コウノトリこころの相談室」「MoLive(モリーブ)」3団体が相互に活動、連携をはかることを目的として2016年12月に設立いたしました。流産や死産、不妊による心の喪失感やそれぞれの思いを抱える方々に、安心して話せる場所を作り勇気づけ支える活動を目的としております。
WAKOMO会イベントアンケート協力の記事:流産や死産、励ましで苦しむことも「早く忘れなさい」(朝日新聞)
(左から池田、WAIS石井さん、Molive永森さん)
スーパーバイザー小倉智子先生プロフィール
臨床心理士、生殖心理カウンセラー、公認心理師
不妊相談室ガーベラ(西船橋)代表
2010年私が受講した、不妊ピア・カウンセラー養成講座の講師であり、現在はコウノトリこころの相談室のスーパーバイザーとしてご指導いただいてます。不眠などの症状がある方、自死を考えてしまう方、その他ご希望の方は小倉先生と連携してサポートしております。
京都大学教育学部臨床心理学科学士号取得。Alliant International University(カリフォルニア州、アメリカ)カウンセリング学科修士号取得、児童の発達について5年活動後、生殖心理について10年活動。
ブログ「曇り時々雨、のち晴れますように」
テレビ出演 ニュース深読み「子どもは欲しいけれど…不妊治療 理想と現実」
私のストーリー
子どもは3人欲しいね・・・20代で結婚したとき何も考えることなくそんな話をしていました。子供が何人なのか、自分たちが決められると思っていました。30歳で不妊検査をし、そのまま不妊治療がスタート。その後流産・死産を経験し、たくさんの後悔や悲しみの想いを残してきました。落胆し人生が嫌になったり、通りすがりの赤ちゃんを見ることも出来なくなった時期もありましたが、その気持ちを友人や同僚に打ち明けることはできませんでした。「子供がいなくても幸せな人いるよ、子供だけが人生じゃないよ」という励ましの言葉がどれほど傷つけるか不妊になって理解しました。閉じこもっていた私の心を開いてくれたのは同じ経験をした仲間です。当事者による当事者のためのサポートが必要だと考え、2010年の不妊・ピアカウンセリング養成講座をはじめに、生殖医療、家族心理学を学び、現在、不妊カウンセラーとして活動中です。
取得したカリキュラム
(NPO法人日本家族カウンセリング協会認定 家族相談士)夫婦関係の心理学/親子・兄弟関係の心理学/家族ライフサイクルと危機管理/家族と職場のメンタルヘルス/家族と社会問題(虐待・DV・いじめ・非行)/家族システム論/家族カウンセリングの理論/家族アセスメントの技法/ノンバーバルコミュニケーション/リフレーミング/ジェノグラム/ソリューションフォーカストアプローチ/心理教育的アプローチ
(NPO法人日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー)生殖医療に関する基礎的知識/不妊治療の基礎知識/カップルの不妊治療の問題点、妊娠した場合の問題点、出産・育児の問題点や社会的状況や対策/不妊患者の心理・社会的問題/不妊カップルの自立的決定
(NPO法人Fine認定 不妊ピア・カウンセラー)不妊体験者を取り巻く現状/不妊体験者に対する心理的援助/傾聴の技法/ピア・カウンセリングに必要な心理学概論/生殖医学 /生殖の物語、生殖トラウマ/不妊が夫婦・家族に与える影響/心理学理論と不妊/グループカウンセリング/マイクロカウンセリングの理論と技法/セルフヘルプ・グループのピア援助論/ピア・カウンセリングにおける情報提供/治療終結にかかわる援助/里親委託と養子縁組/流死産体験者への心理的援助
コウノトリのイラスト
悩める不妊当事者や支援活動を応援してくれているイラストレーター梅村千春さんに描いていただきました。親鳥がみんなの元にビューーーンと飛んでいく願いを込めて。